伝統工芸品づくり
【360°限定】漆塗りオリジナル箸づくり【ペア】【箸置きプレゼント】

艶やかさが魅力の漆塗り。日本古来の美しさと、優しい質感で人々を魅了し続けています。成長したウルシノキに、初夏から晩秋まで4~5日ごとに1本ずつ傷つけ、わずかに浸み出た樹液を採取する漆は、まさに「木の生命」そのものです。江戸時代以来続く「村上木彫堆朱(堆朱)」は、昭和51年2月に国の伝統工芸品の指定を受けました。






すでに塗られている黒漆の箸に、マスキングテープを巻き、色漆を自由に混ぜ合わせてタンポで叩くように塗ります。テープの巻き方と、色の混ぜ方を工夫することで、オリジナルの箸ができます。漆塗りの箸は口当たりがよく、丈夫で安全。食卓を楽しく彩る美しい箸を自分の手で作ることができます。
| コースの流れ | (1)色・デザインを決める (2)デザインに合わせて、マスキングテープを巻く (3)漆の扱い方についての説明を聞く (4)タンポで色漆を叩くように塗る (5)マスキングテープを剥がし、専用の台に立てて乾かす(乾燥後発送) |
|---|
| コースに含まれるもの | ・指導料 ・材料費 ・郵送費(1~2日後に発送) ・ギャラリー観覧 ・箸置き2個 |
|---|---|
| コース名 | 【360°限定】漆塗りオリジナル箸づくり【ペア】【箸置きプレゼント】 |
| 利用可能人数 | 2人 |
| 所要時間 | 60分 |
| 性別制限 | なし |
| 参加対象 | 小学生高学年以上 |
| 予約可能期間 | 通年(第2日曜を除く) |
| 開催時間 | 9:00~18:00 |
| 体験人数追加(有料) | あり(追加人数9人まで) |
| 当日の持ち物 | 360°チケット |
| 中止条件 | 天候等による影響は受けません。 万が一開催できなくなった場合は、事前にお客様へご連絡します。 |
| キャンセル | 利用日6日前までキャンセル可能 |
| 体験場所名 | URUSHI OHTAKI(ウルシオータキ) |
|---|---|
| 住所 | 新潟県村上市上片町2-32 |
| アクセス詳細 | <車でのアクセス> 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉」出口、国道7号線鶴岡市方面へ。県道3号線経由1分。 |
URUSHI OHTAKI(ウルシオータキ)
「大滝漆器店」として大正期に創業。モンドリアンの「3原色と無彩色による構成」をヒントにデザインされたお店は従来の「漆器店」のイメージを一掃し、より暮らしに密着した「心を温める器」をコンセプトに自家製造した漆製品やアート作品を販売しています。2階ギャラリーには、漆の平面作品やオブジェ、クラフト作品を展示。「漆」という素材の持つ、さまざまな可能性、そして迫力を感じて頂けます。体験後はゆっくりご観覧ください。
| 住所 | 新潟県村上市上片町2-32 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 毎月第2日曜 |
| アクセス詳細 | <車でのアクセス> 日本海東北自動車道「村上瀬波温泉」出口、国道7号線鶴岡市方面へ。県道3号線経由1分。 |
総合版カタログ♠SPADE
¥11,550(税込)